マネーリテラシーを学ぶと散財が減少?
- 2021.04.15
- エコライフのエコロハブログ

NO77
私が20代の頃は、日本経済もどんどん成長し消費は美徳というような風潮さえありました。
ですから多少の贅沢も積極派人間?として評価されるという事もありました。
「未来は明るいからどんどん頑張って所得も上げていくんだ」という世の中の勢いの方が増していました。
そして1986年~1990年のバブル期、私が30歳~34歳頃まではとんでもない景気でした。
そして最も不動産価格が高いこの時期に土地を購入しました。
正に最高値でした。
そして1991年からバブル崩壊で世の中は目が覚めました。
私にとってその土地がとんでもない散財だったのかもしれませんが、幸いにもその後にその土地は大いに生かせることにもなりましたが、その当時の体験があたことは今思えばプラスです。
しかし今の時代は、以前のような景気は再現しないと思います。
今だからこそ若い人達もマネーリテラシーに関心を持って散財には気を付けて欲しいと思います。
今の時代の散財とは、金額は小さくても必要でない物は買わないという単純なことで良いと思います。
-
前の記事
カゴメの対応 2021.04.14
-
次の記事
まん延防止等重点措置 2021.04.16