個人が保有する金融資産2000兆円突破!


日本銀行の「資金循環統計」では、家計金融資産は2021年末に2,023兆円となりました。
個人の貯蓄額は「所得−消費」が決め手です。
投資で金融資産を増やした方もいますが、多くは家庭や個人の貯えです。
コロナ禍による経済悪化で所得は減りましたが、それ以上に消費が減少したことで貯蓄が増え、家計金融資産の増加ペースは一層速まることとなりました。
コロナ禍により旅行やイベントの自粛で対人サービス消費がを行う事が難しくなったことも大きいですね。
今回の日銀総裁の長期金利の許容変動幅を拡大したことが、今後どのような日本経済に影響を与えるのかわかりませんが、家庭や個人では資産防衛意識はどんどん高まるような気がします。