コンビニの高単価路線裏目に

NO49
3月15日の日経記事に、「コンビニ、百貨店化のワナ」とありました。
内容は・・・
*百貨店のように高単価スイーツなどの強化で収益強化を進めるが、コンビニ離れが顕著。
*コンビニは、近年日常的な買い物の場としての役割が低下し、客数が大幅に減少。
*利便性という強みはネット企業の成長で薄れた。
*「割高業種」とのイメージが強くなり過ぎた。
*百貨店的な経営モデルへのシフトが加速している。
*コンビニ大手のセブンイレブンの既存売上減少に歯止めが止まらない、まさに百貨店化のわなだ。
*ユニクロが値下げするなど、小売りはデフレ下の様相を見せている。
*コンビニは日常消費の奪還に向け、価格対応の柔軟性が急務だ。
以上のように、理美容室にも大いにヒントになる現象だと思いますね。
-
前の記事
大手問屋さんの定期訪問 2021.03.13
-
次の記事
デフレの流れ? 2021.03.21